誠実とは対等に向き合うこと
親切丁寧であることではありません。
辞書的には、「正直であること」であり、自分の気持ちに偽りない言葉は誠実、と言えるわけですが、私は、相手の気持ちを無視していたり、相手にレッテルを貼り、そのレッテルに対して発した言葉が「誠実」とは思えません。
自分の正直な気持ちを「自分はこう考える」と伝えることは誠実です。
また、相手に何か指摘する際に、相手の様々な可能性を考えて発言することは誠実です。
The comments to this entry are closed.
Comments
別訳:
「正直であること」と同時に「真心が感じられるさま」でもあり。
対等でないことを知りつつ、相手の目線に立つように努める事が肝要であって、それ無しに語られる「正直さ」は向き合うべき対照をどこかに忘れた「独白」と変わらない。
Posted by: Electric Womb | 2004.03.29 05:29 AM
本質的に、「誠実」は受け手が判断するものですしねぇ。:)
受け手の判断力にもよりますが、コミュニケーションという側面で見るなら受け手なしの誠実はあり得ない、と。
Posted by: Shin | 2004.03.29 12:14 PM
ここに付け足しとこう。
「自分に対して誠実/正直であることと相手に対して誠実であることは独立」
Posted by: Shin | 2004.05.12 03:54 AM
私は心のそこから親切にしてくれてるって思ったとき、
その人は誠実だなと思ってしまいます。
皆さんは最近どんな人を誠実だなぁと思いましたか?
Posted by: ゆき | 2006.03.11 03:38 PM